ブログ
2025.11.04

最初からフルオーダーは不要?“ちょうどいい”ホームページ設計

サイト設計 Web制作 SEO記事 HP設計

「ホームページ作りたい。でもどうしたらいいか分からない」

「そろそろホームページが必要かも」と思っても、いざ作るとなると、こんな悩みに直面する方は少なくありません。

①構成や内容が決まっていない

②予算や納期に制限がある

③制作会社に何を頼めばいいか分からない

④とにかく時間も手間もかけたくない…でも妥協もしたくない

実際、こうした状況で「じゃあ、また今度にしよう」と後回しにされてしまうケースも多く見られます。でも、それは「すべてを1から作らないといけない」と思い込んでいるだけかもしれません。では、どういった方法があるのか見ていきましょう。

テンプレート“ライブラリ”を活用するという選択肢

「テンプレート」という言葉を聞いたことはありますか?ホームページはテンプレートを活用すれば、手軽に作ることができます。

ただ、「テンプレートで作る=他社と差別化できない」「デザインが安っぽくなる」といった印象を持たれる方もいます。

私たちが採用しているのは、一般的なテンプレートではなく、“テンプレートライブラリ”という発想。決まった形に当てはめるのではなく、数十パターンの構成・デザインベースの中から最適なものを選び、そこからカスタマイズしていくスタイルです。

ゼロから決めるのではなく、「整った形」をベースに

テンプレートライブラリを使うことで、効率と自由度のちょうどよいバランスが実現できます。

最初に「1から構成を考える」負担がなくなり、トップページ・サービス紹介・問い合わせ導線など、必要な要素が初めから整っているため、時間効率の最適化が可能です。

また、ライブラリの中からプロが選定し、“構成は整っているけれど自分らしさも出せる”ように、カラーや写真、テキストなどを柔軟にカスタマイズ。結果として、手軽さとオリジナリティを両立したWebサイトやLPが完成します。

実際にテンプレートライブラリを使用して、制作したいつかの実績をご紹介します。

制作実績 モックアップ IT会社 

制作実績 モックアップ IT会社

美容機器 美容室 モックアップ 制作実績

美容機器 美容室 モックアップ 制作実績

業種や目的に合わせて、自由にカスタマイズ。

どの業種でも、“整った入口”から、あなたらしい表現へカスタマイズすることが可能です。

「オーダーメイドじゃないと伝わらないのでは?」という声もありますが、実際にサイトで伝わる印象の7〜8割は、写真・言葉・構成のバランスで決まります。

私たちのサービス「BOUTiQ」では、テンプレートをベースにしながらも、

  • キャッチコピーや構成の順番をお客様ごとに設計

  • 写真選定のサポートやトンマナの調整

  • 色・フォント・ボタンなどの細部を最適化

といった工程を経て、画一的にならない“あなたらしいサイト”を形にしています。

 

“全部任せる”のではなく、“一緒に整える”というスタイル

BOUTiQが大切にしているのは、「全部お任せください」ではなく「一緒に考えて整えましょう」という姿勢です。ご要望を伺いながら、構成や見せ方の最適解を一緒に探し、必要に応じて複数ご提案します。

さらに、将来の運用や拡張性も見据えた設計を共有するため、Web制作が初めての方でも安心して“ちょうどいい形”にたどり着けるプロセスを提供しています。

「ホームページは欲しいけど、やり方が分からない」なら

最初からフルオーダーで作り込む必要はありません。まずは、整ったテンプレートライブラリの中から“あなたに合った型”を見つけて、必要な部分だけ整えていく。そんな柔軟なホームページ制作の方法も、選べる時代です。無理にがんばらなくても、“伝わるカタチ”は、ちゃんとつくれます。まずは一度ご相談ください!

CTA画像 自社オリジナル テンプレート 低価格 高品質

CTA画像 自社オリジナル テンプレート 低価格 高品質